| 修士論文(2021年3月修了) |
| 機械工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| FEMを教師データとしてニューラルネットワークを使用したインクリメンタルフォーミングの加工パス作成 |
| A5052板の貫通式ツール摩擦攪拌インクリメンタルフォーミングにおける加工部温度が成形限界に与える影響 |
| インクリメンタルフォーミングにおける加工荷重とひずみ増分を用いた板材の応力-ひずみ曲線推定法の開発 |
| 熱可塑性CFRPの穴加工における多段先端角を有するドリルの切削特性 |
| ハロゲンランプ埋込み型ツールを用いた光加熱によるPMMA板のインクリメンタルフォーミング |
| 分子動力学法によるグラファイト樹脂複合材料の力学特性解析 |
| トンネル火災における放射による熱流束と温度分布のモデリング |
| 格子欠陥によるダイヤモンドナノスレッドの振動特性制御 |
| Friction stir incremental forming of A2024-T3 aluminum clad
sheets (A2024-T3アルミニウム合金クラッド板の摩擦撹拌インクリメンタルフォーミング) |
| ボビンツール摩擦攪拌接合におけるショルダ縁部の曲率半径が接合部に与える影響 |
| 低環境負荷潤滑剤・添加剤の開発とそれに伴う定量評価法の創出 |
| 樹脂オーバレイすべり軸受材料の摩擦摩耗特性に及ぼす試験片温度の影響 |
| 工具回転型チップバニシング加工による樹脂射出成形用アルミニウム合金金型の機上仕上げ―平面加工特性と実射出成形への適用性の検討― |
| ダイヤモンドコーティングを施した超硬ドリルによるセラミックスの穴加工特性 |
| 高温壁面に衝突する液滴の熱輸送と動的挙動の評価 |
| 超音波照射下の水中のマイクロバブルの挙動と音響放射力の測定(周波数3.5 MHzの場合) |
| 熱伝導逆問題の改良手法の提案と沸騰熱伝達特性評価への適用 |
| 気液界面における輸送特性の流路幅及び濡れ性への依存性評価 |
| 乱流境界層における音源構造の普遍的特徴の解明 |
| 固液界面近傍での自発核生成による乾き面形成伝熱モデル |
| 有機ケイ素化合物の燃焼反応機構:分子内水素移動反応 |
| エンジン燃焼場におけるアッシュ生成機構の解明 |
| 低温酸化反応機構を考慮した芳香族炭化水素の燃焼反応モデル構築 |
| 乱流構造の時間変化の周期に基づく粘弾性流体のためのLES解析法の提案 |
| 炭化水素系イオン交換膜のプロトン輸送特性の向上に関する側鎖末端構造の必要特性の解析 |
| DNSを用いた混合層における水素-空気非予混合燃焼のNOx生成の予測 |
| ペプチドの金属酸化物表面への吸着における疎水基の影響の評価 |
| 鋼板スプレー沸騰冷却熱伝達に及ぼす表面酸化膜の影響 |
| 周波数域受動性設計を用いたVC見本の構築と実物体の受動性計測による触感の再現 |
| Pixyを利用したBall&Plate系実験装置の開発と制御 |
| SPH流体シミュレーションにおける可動物体の物理量代表値化手法に関する研究 |
| はしごの振動制御 -モデル同定及び制御器設計方策の検討- |
| 腰の回旋及び伸展動作に対応したワイヤー駆動型クロスフレームPASの開発 |
| 深層学習による動植物の判別と移動カメラ画像からの3次元位置推定に関する研究 |
| 二輪独立駆動型台車系に対する車庫入れシミュレータの開発と制御 |
| ジェンガロボットの開発 |
| 個別要素法と有限要素法の連成解析による スノーボードの滑走シミュレーション手法の開発 |
| 個別要素法を用いた微粒子複合化天然ゴムの動的粘弾性特性の再現 |
| 回転式打撃法を用いた機械学習によるコンクリート構造物の欠陥検出法 |
| 不整地に対応する6脚ロボット歩行システムの構築と急勾配階段のための昇降制御 |
| 伝達関数合成法を用いたコンクリート基礎の振動特性の推定 |
| ハウス栽培環境における自律移動ナビゲーションに関する研究 |
| トンネル火災における水噴霧による煙遮蔽のLES解析 |
| 水噴霧による火災抑制の実験と数値計算 |
| 電気・電子工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| マルチモードレーザーダイオード励起連続波Yb:YAGレーザーの高効率化 |
| 宇宙太陽光励起レーザーの増幅システムの最適化設計に関する研究 |
| 核融合炉用レーザーの増幅システムの動特性解析に関する研究 |
| 酸素プラズマ処理によるAlGaN/GaN HEMTsの破壊電圧向上に関する研究 |
| 励起波長の違いが引き起こすTi:sapphireレーザーの効率低下に対する定量的解析と効率向上に関する理論的解析 |
| AlGaN/GaN SGとMIS-HEMTにおける高周波特性の比較に関する研究 |
| バンドギャップ近傍励起と内殻準位近傍励起の発光測定による窒化アルミニウムの不純物発光に関する研究 |
| モード同期の条件による利得帯域を超える発振スペクトルと効率に関する理論解析 |
| 界面顕微光応答法による光電気化学エッチングしたGaN表面の2次元評価 |
| ミストCVD法によるAl2O3を用いたAlGaN/GaN MIS-HEMTの試作と評価に関する研究 |
| 多機能2次元構造におけるエピタキシャルグラフェン形成機構 |
| ポーラスエピタキシャルグラフェン形成におけるナノポア制御 |
| 画像処理における2次元ウェーブレット基底の既存の2種の構成法とその中間型構成法の比較 |
| 整数型シュレーディンガー固有値計算法の連分数型3次収束アルゴリズムの区分的に異なるポテンシャルへの応用 |
| 整数計画を用いた不安定マッチングの安定度最大化とその評価 |
| ルーリエ系を用いたLMIによるグラフ上の非線形Fokker-Planck方程式の安定性解析 |
| M値三角直交振幅変調の信号点配置に対する時空間ブロック符号の構成法について |
| Merkle-Damgård構造に基づく衝突困難性を有する擬似ランダム関数 |
| 実数値遺伝的アルゴリズムにおける同族変異モデルに関する研究 |
| 8ビットAVRマイクロコントローラを対象とした軽量ブロック暗号SKINNYの耐サイドチャネル攻撃実装 |
| 混合整数計画を用いたオイラー・ラグランジュ方程式の解法と最適制御への応用 |
| SHA-256圧縮関数の代数的故障利用解析について |
| 機械学習を用いたビジョンによるUAVの着陸目標認識手法の改善に関する研究 |
| 進化的マルチコロニーアントシステムにおける経路構成法に関する研究 |
| 情報・メディア工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| 時空間補正による手持ち首振り撮影像群からの動的3次元形状復元の高精度化に関する研究 |
| 粒子群の階層化と電荷を用いた粒子群最適化手法の提案と画像処理への応用 |
| 口唇開口部が口笛吹鳴に与える影響 |
| 揺らぎのあるフォントの自動生成に関する研究 |
| EMOS最大化に基づく240P動画像の時空間レート制御に関する研究 |
| Task Allocation Algorithm Based on Server and Link Utilization
in MEC Platform with Multiple Servers (複数サーバを併用可能なMEC基盤における利用状況を考慮したタスク割り当て法) |
| ニューラルネットワークを用いたアフィン動き補償予測における最適モード推定に関する研究 |
| Blur Removal via Blurred-Noisy Image Pair (ノイズ画像およびブラー画像のペアによるブラー除去法) |
| LSMR法を利用したデコンボリューション問題の解法におけるL-curveの検討 |
| 分散XML文書管理システムにおける複雑な検索条件への対応 |
| MPC-Based Service Chain Construction with VNF Sharing in NFV
Environments (NFV環境におけるVNFの共有を考慮したMPCに基づくサービスチェイン構成法) |
| 耳内気導音の測定とその応用 |
| 画像再構成問題に現れる線形最小二乗問題に対する内部反復前処理付きLSQR法 |
| Minimum-Entropy Couplings問題に対するCicalese-Gargano-Vaccaroアルゴリズムの評価と改善 |
| 圧縮センシングを用いたDOA-TOA同時推定の高速化に関する研究 |
| スマートフォン多視点撮影における撮影支援環境の構築に関する研究 |
| U-Netを用いた加速度センサデータの超解像に関する研究 |
| ストリートセルにおける実測定に基づく電波伝搬解析およびモデル化に関する研究 |
| RGB-Dカメラの姿勢センサを用いた初期位置調整による多視点点群統合処理の改良 |
| ニューラルネットワークを用いた電波の到来波数・到来方向推定に関する研究 |
| 2ビット遅延確定可能な符号のクラスにおけるAIFV符号の平均符号長に関する最適性の証明 |
| 機械学習を用いた画像処理による注視点計測の精度向上及び学習回数の削減 |
| メタ学習を用いた行動認識モデルの個人適応に関する研究 |
| 時間に依存したシュレーディンガー方程式の近似解析解の精度に関する研究 |
| 平均性能最適化の繰り返しアルゴリズムによるAIVF符号の改良 |
| 水産現場の業務効率化に向けた沿岸漁獲物の魚種及びサイズ識別技術の開発 |
| 加速度センサデータを用いた行動認識におけるユーザ汎化な特徴抽出に関する研究 |
| 歯科X線画像を用いたFew-Shot個人認証手法の開発 |
| ボケ画像鮮明化問題における積型反復解法の適用と評価 |
| 骨伝導マイクロホンのメガネフレーム実装の検討 |
| ICN環境におけるユーザ移動モデルを用いたコンテンツ配置法 |
| 動画像のスペクトル構造に着目したBM4D手法におけるノイズ除去効率の改善に関する研究 |
| 建築建設工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| 勝山雪室における大規模雪氷塊の融解シミュレーション |
| シェル構造物への応用を目指した二枚貝の幾何学的・力学的特性の解明 |
| Simulation of water and salt movement in a salt-affected paddy
soil using HYDRUS-2D (HYDRUS-2Dを用いた塩害水田中の水分および塩分シミュレーション) |
| 超音波探傷に基づくコンクリート内鉄筋の腐食判別手法 |
| 屋外雪貯蔵用膜材の開発とその性能評価 |
| 地盤の微動特性と建物の地震被害との相関に関する研究 |
| 京都及び周辺域における懸魚の意匠に関する研究 |
| 周波数分析を用いたシーリングファン気流のエネルギーカスケードの把握 |
| 室内熱環境に基づく損傷RC壁の許容隙間換気量の予測手法に関する研究 |
| 福井市市街化区域における未利用地の分布特性と土地利用プロセス ―人口減少時代における未利用地の創造的管理・活用に関する研究― |
| 旧守屋家住宅に関する調査研究 |
| 新旧校舎の教室周りの利用実態の変化からみる効果的な学校設計ワークショップに関する研究 |
| 城下町都市における歴史を活かした都市空間整備に関する研究 ~歴史的風致維持向上計画を活用している全国の地方都市を対象として~ |
| 照明によるリラックス効果 |
| 都市機能としてみた全国公営住宅の実態に関する研究 |
| 中山間地域における高齢者の家族構成変化と外出実態の関係性 -鯖江市河和田地区を対象として- |
| 都市空間の活用による排雪処理能力向上に関する試論 -福井市内の公園の雪置き場としての活用に着目して- |
| 無信号横断歩道における自動車速度と歩行者の横断実態の関係に関する研究 -福井市市立図書館前無信号横断歩道を対象として- |
| 高齢者の行動実態調査に基づく日常生活圏の研究 |
| 整備新幹線開通後における並行在来線の地域貢献に関する研究 -北陸地域並行在来線を対象として- |
| 周辺視野のグレア光源によって周辺視野に生じる光幕輝度算出モデルの構築 |
| 保育施設の園環境による行動特性の違いからみる体力が向上するあそび場の要素の配置方法に関する研究 |
| 材料開発工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| Preparation of metal-thermoplastic matrix composite and its
processing characteristics (導電性を有した金属ー熱可塑性樹脂複合体の作製とその加工特性) |
| 多光子イオン化質量分析法を用いたキレートを含むエマルションの測定 |
| ビニルエーテルとN-置換マレイミド類のラジカル共重合による耐熱性エポキシ樹脂の合成 |
| 質量分析法を用いた気化を考慮したエマルションのクリーミング挙動の評価 |
| 高い気体透過性を示すメチル基含有ポリ(ジフェニルアセチレン)の合成 |
| 耐熱性を有する分解性アセタール結合含有エポキシ樹脂を用いたリサイクル可能な炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の開発 |
| オキシエチレン鎖を有するビニルエーテルとかさ高い置換基を有するフマレートのラジカル共重合による二酸化炭素分離膜の開発 |
| ビスマス・チタン複合酸化膜を有するセレン酸イオン電解用カソードの合成 |
| Surface fluorination of cathode material for lithium ion battery
using metastable CeF4 (フッ化セリウム(CeF4)を利用したリチウムイオン電池の新規表面修飾法の開発) |
| 複合エマルションを構成する成分の移動挙動評価法の開発 |
| Development of high-performance photocatalyst ceramic filter
using surface fluorination skills (表面処理技術を用いた高機能性光触媒セラミックフィルターの開発) |
| 炊飯米香気成分分析によるうるち米の比較 |
| テトララクタムとアンモニウム塩を用いたロタキサン合成、並びにその液性応答による環部反転運動の動止制御 |
| Electrochemical carbonization of PTFE particles using Ni-PTFE
composite plating film (Ni-PTFE複合めっき膜を利用したPTFE粒子の電気化学的炭素化) |
| 極性基とかさ高い置換基を有するポリ(ジフェニルアセチレン)の合成とポリマー膜の気体透過特性 |
| 交差構造を有するクリプタンドの分子認識、及びロタキサン合成への展開 |
| Preparation of easily dyed polycarbonate by fluorinating its
surface (精密フッ素表面処理技術を用いた染色可能な樹脂材料の開発) |
| 長期安定性を示す生体適合性ポリマーの合成に向けた双性イオンを有するビニルエーテルのラジカル重合 |
| 紫外線吸収能を有するポリカーボネートの合成 |
| Improved oxidation resistance of copper particles by surface
fluorination (表面フッ素処理によるCu粒子の耐酸化性向上) |
| メタクリル酸エステル系高分子のシリカ表面への不可逆吸着メカニズム |
| 表面制御協同運動領域モデルに基づく様々な形状の高分子ナノ材料のガラス転移ダイナミックスの予測 |
| 酸性乳化系での低分子環状ジメチルシロキサンの開環重合によるポリマー生成速度の検討 |
| 水溶性の低い連鎖移動剤を連続添加する半回分乳化重合での連鎖移動剤の挙動 |
| スチレン・アクリルアミド乳化共重合での粒子へのラジカル進入速度の検討 |
| Effect of surface fluorination of zirconia nanoparticles on the
dispersion stability and fluidity (ジルコニアナノ粒子の表面フッ素化とその分散安定性及び流動性への影響) |
| 生物応用化学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| ホスフィンオキシド触媒を用いた新規な有機合成反応の開発 |
| Optogenetic spatial and temporal control of VASH via SVBP in
living cells (CIBN-CRY2相互作用を用いたVASHの空間・時間依存的制御) |
| Regulation of microtubules in axons during morphogenesis and
retraction (軸索の分岐形態の制御および退縮における微小管の調節) |
| Sulfurisphaera tokodaii由来色素依存性D-アミノ酸脱水素酵素を用いたD-アミノ酸センサの構築 |
| 水酸基含有ポリビニルエーテルを幹とする環状エステルのグラフト開環重合 |
| 偏光振動分光法による高分子/金属塩複合体結晶の配向解析 |
| 新規極限環境酵素探索法の開発 |
| 倍数性に依存しないSIR遺伝子破壊に伴うX線耐性機構の解析 |
| 事後的にレセプター部位を生成する有機分子のデザインと合成 |
| ビニルエーテルの制御ラジカル重合とその機能化 |
| 家蚕絹フィブロインN末端ドメインの大腸菌発現及び溶液NMR構造解析 |
| DDI2、DDI3 のエピジェネティックな発現制御に関与する上流及び下流因子の解析 |
| フタリドと1級アミンの触媒的直接縮合による生理活性フタルイミジン誘導体の創製 |
| 顕微ダイレクトラマンイメージングによる微細構造解析 |
| 光脱炭酸を利用したグルタミン酸およびアスパラギン酸における側鎖の誘導体化 |
| 安息香酸類の光脱炭酸を利用したホウ素化とカップリング反応 |
| 重合誘起自己組織化による刺激履歴認識ブロックコポリマー組織の合成 |
| エピゲノム変化に注目した網膜血管新生制御機構の解析 |
| 分裂酵母ヒストンメチル化酵素複合体CLRCの構造・機能解析 |
| 二次構造の異なる組換えクモ糸タンパク質ゲルのNMR構造解析及び機械的特性評価 |
| 酵素カスケードシステムを用いたアミノ酸駆動のメンブレンレスバイオ電池の開発 |
| ハイブリドーマ細胞培養に対するセリシンの有用性 |
| クラウンエーテル色素のデザインと合成 |
| 不斉記憶によるキラル保持を目指した光脱炭酸経由の5員環環状アミノ酸のラジカル付加反応 |
| 光誘起電子移動によるアミド結合に隣接したCーH結合活性化とアルケンへの付加反応 |
| マジックアングルスピニング下における液状絹の経時的構造変化解析 |
| シークエンス制御のためのジヒドロピラン誘導体の異性化カチオン重合 |
| CHO細胞を用いた組換えタンパク質生産性向上に対するセリシンの有用性 |
| 物理工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| 離散Heisenberg群の自己同型群の構造 |
| 不純物を入れた2次元古典XYspinの秩序状態 |
| クリフォード代数を成分とする行列の非可換行列式 |
| 宇宙背景ニュートリノ崩壊光子探索実験のための検出器較正用赤外線レーザーの分光器開発 |
| 光励起を利用したCdSe/ZnS 半導体量子ドットの誘電泳動:電場シミュレーションと実験系の構築 |
| 高感度テラヘルツ波検出のためのヘテロダイン電気光学サンプリングの技術開発研究 |
| 超低温ESR/NMR二重磁気共鳴測定のためのmeanderlineの開発 |
| 水溶液の低波数ラマン分光とバランス検出器を用いたテラヘルツ帯時間領域コヒーレントラマン分光 |
| Tilted Pulse Front法によるTHz波パルス発生の効率最適化とTHz領域の波長変換に関する研究 |
| 303 GHz亜臨界ミリ波放電におけるエネルギー吸収率解析 |
| 48Caのレーザー同位体濃縮における原子ビーム系の開発・研究 |
| 波面傾斜法による高強度テラヘルツパルスを用いたガス分子の励起効率の向上 |
| ニュートリノ崩壊光子検出器較正用遠赤外レーザーのリアルタイムビームプロファイルモニター |
| 二次高調波多周波数ガウスビーム出力ジャイロトロン FU CW GVII における基本波発振の観測 |
| S=1/2反強磁性交替ボンド鎖CuCl2・(γ-picoline)2単結晶の磁気的性質 |
| S=1/2二次元反強磁性体Ca2Cu(OH)4[B(OH)4]2(Henmilite)の角度回転ESR |
| OH含有シリカガラスの真空中での熱処理に伴う表面付近のOH濃度分布変化 |
| 粗視化シミュレーションから得られた高分子系の全原子化および構造解析 |
| 各種シリカガラスのX線誘起光吸収特性の試料厚および照射時間依存性 |
| 知能システム工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| 香気曝露に伴う胃電図の非線形解析に関する研究 |
| 立体映像視認時における視覚情報と姿勢制御の関係性に関する研究 |
| 異なる課題要求を持つ把持位置推定課題における視線移動と把持位置の関係 |
| NSAIDsによる脳組織糖代謝増大の作用への細胞内Ca2+の関与 |
| 知的ゲームの能力向上に人工知能研究をどう生かせるか?-深層学習をもちいた対話システムの実装や棋譜解析を介して- |
| 時系列のシミュレーション及び自動特徴抽出に関する研究 |
| VR空間内の仮想手に対する身体所有感の成立条件の解明:構造的類似性と把持可能性 |
| 非線形解析の生体システム計測および数値シミュレーションへの応用に関する研究 |
| A Development of Active Rehabilitation System for Patients with
Upper Limbs Paralysis (上肢麻痺患者のための能動型リハビリテーションシステムの開発) |
| 表面筋電位を用いた手の開閉動作識別における状態区分の細分化に関する研究 |
| 導電性高分子によるセルロースナノファイバー複合体の創製と機能 |
| 機械学習を用いたマルウェア分類における特徴量分析 |
| 導電布を用いた安価かつ柔軟な圧力分布センサと上腕アシストシステムの開発 |
| フルカラー3次元計測プロジェクションマッピングによる計測対象物への評価値分布の投影 |
| 場所認識システムからグラフ畳み込みニューラルネットワークへの知識転移に関する研究 |
| 手の運動想起時の脳波特性を用いたBMIに関する研究 :事象関連電位と事象関連脱同期の特徴分析 |
| An Analysis of the Center of Foot Pressure Movements and the
Ankle Joint Angle During Various Motion (様々な動作中の足底の重心移動と足関節角度の解析) |
| スレッドカイト飛行制御機構の開発 |
| 嚥下音・筋電位による嚥下状況推定に関する研究 |
| 筋電義手使用者による動作識別モデル作成システムの開発 -モーションセンサを用いた教師データの作成- |
| モーションセンサによる動作予測に基づく腰用パワードスーツの制御 |
| エレクトロスピニングによる機能性ナノファイバー複合体の創製 |
| コミュニケーションスキル向上を目的とした表情表出訓練システムの開発 |
| 機械学習を用いたWebサイトの危険度診断手法の提案 |
| 自己診断型SLAMの研究:Bag-of-Words表現による3次元点群からの環境変化検出 |
| A Development of System for Quantitatively Evaluating the Pivot Shift Test Using Inertial Sensors and Force Sensors (慣性センサと力センサを用いたPivot shift testを定量化するためのシステムの開発) |
| 深層学習を用いた音楽感情分類 |
| 繊維先端工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| ラテックスの直接エレクトロスピニングによる天然ゴム異方性シートの創成と評価 |
| コロイド粒子/セルロースナノフィブリル集合体の調製とその分光反射特性 |
| 不織布を有する樹脂層の不織布の割合および層厚さがCFRPの耐衝撃性に及ぼす影響 |
| 電気二重層キャパシタ電極のための導電性ポリマー材料の作製と特性評価 |
| 液中静電紡糸法によるポリビニルアルコール系ナノ繊維の形成 |
| シンジオタクチックポリスチレンと強化繊維界面での接着発現に関する研究 |
| 樹脂の粘度および樹脂とCNTの相互作用がCNTの分散状態に及ぼす影響 |
| 有機-無機ナノ複合体を前駆体とした酸化セリウムナノ繊維の形成 |
| ポリ乳酸の結晶化度に対する結晶核剤・アニール処理・試料形状の影響 |
| 炭素繊維近傍のポリアミド6の結晶構造と炭素繊維強化ポリアミド6の力学特性の関係 |
| レーザ溶融静電紡糸法によるポリエチレン系複合フィルムからのナノ繊維作製 |
| 高性能バイオ電池用カソード素子を目指した超好熱性アーキア由来マルチ銅オキシダーゼの改変 |
| CFRPにおける層間強化樹脂層の形態の変化による層間破壊靭性への影響 |
| Effect of fatty acids on the heterogeneous nucleation of
n-alkanes at the liquid-metal interface (金属界面におけるn-アルカンの不均一核生成に及ぼす添加脂肪酸の影響) |
| 基材上で不均一核生成した静電相互作用型コロイド結晶の構造安定性に及ぼす基材表面電荷の効果 |
| 癌転移の理解を目指した一細胞トラッキングによる集団遊走の定量的解析 |
| チタン酸バリウム粒子含有ナノファイバーマットの圧電性とその機構に関する考察 |
| 炭素繊維の表面性状が炭素繊維強化ポリアミド6複合材料の界面特性に及ぼす影響 |
| 4ロール装置を用いたモデル実験による溶液中の炭素繊維束の開繊と伸長流動の関係 |
| パラ系アラミドフィブリル分散液の湿式紡糸・超臨界乾燥によるエアロゲル繊維の調製 |
| 高圧印加したシクロデキストリン包接化合物固体に残留する格子ひずみとゲスト分子の放出挙動 |
| 熱処理による高分子複合体中の添加剤の機能制御と高分子の分子鎖熱運動性の関係 |
| 多段階酵素反応型バイオ電池を目指したマイクロ流路デバイスの構築 |
| 天然染料によるセルロース繊維の濃染化と気相染色 |
| 酵素分子配向制御によるデバイス構築と表面弾性波による基質拡散を組み合わせた高性能バイオカソードシステム |
| プローブ修飾粒子拡散度の画像解析に基づく新規DNAセンサ |
| コラーゲンハイドロゲルシートを用いた人工血管用マトリクスの開発 |
| イオン液体種を利用したナノファイバーマットアクチュエータの屈曲挙動制御 |
| 電気化学反応とUV照射を併用したマイクロファイバー分解手法の確立 |
| バイオベースポリブチレンサクシネート/セルロース繊維複合体の溶融混練および押出特性 |
| All-in-one fibrous materials-based triboelectric nanogenerator
(AF-TENG) for human mechanical energy harvesting (ナノファイバーの運動摩擦による静電発電デバイスの開発) |
| 原子力・エネルギー安全工学専攻 |
| 論 文 題 目 |
| CsFeSiO4からのCs溶出・放出挙動の評価 |
| 動的観察手法を用いたイオン照射ステンレス鋼中の照射欠陥の強度への寄与の研究 |
| 核熱ロケット推進用原子炉における再処理プルトニウムの利用 |
| 放射線による生体影響に関する数理モデルの改良の試み |
| 高速パルス通電加熱を用いた高融点酸化物の固体・液体状態における熱測定手法の開発 |
| 放射線照射による出芽酵母の突然変異誘発の解析 |
| イオン照射したステンレス鋼モデル合金に形成される溶質原子クラスタの熱的安定性と硬化寄与 |
| バナジウム合金の原子炉運転温度履歴効果とイオン照射損傷組織ー機械的性質相関の研究 |
| 溶融凝固模擬燃料デブリの圧縮破壊強度の空隙依存性 |
| 廃止措置における放射性廃棄物の低減に向けた限定再利用の可能性に係る検討 |
| オーステナイト系ステンレス鋼の酸化皮膜の損傷と再不働態化に対するひずみ勾配の影響 |
| 廃止措置の工程遅延リスク低減に向けた廃棄物管理シナリオの検討 |
| 原子炉ニュートリノモニター開発のためのニュートリノ反応シミュレーション |
| オーステナイト系ステンレス鋼の分極曲線に対する塑性ひずみの影響 |
| 境界要素法によるステンレス鋼の応力/腐食連成解析 |