物質・生命化学科

学習教育目標

HOME > 工学部 > 物質・生命化学科 > 学習教育目標

Diploma Policy (DP)

物質・生命化学科では、卒業要件に定められた単位を修得し、以下に示す能力・技能を身につけた学生に学位を授与します。

A.関心・意欲・態度

A-1 【技術者倫理】技術が社会や環境に及ぼす影響や効果を説明でき、持続可能な社会の実現を目指す意欲を有している。
A-2 【自主学修】自主的・継続的に学習することができる。
A-3 【協調性】他者と協力して問題解決に取り組むことができる。

B.思考・判断

B-1 【多面的思考】グローバルな視点から多面的に物事を考えることができる。
B-2 【計画性】計画的に仕事を進め、まとめることができる。

C.技能・表現

C-1 【デザイン能力】科学と技術を活用して社会の要求を解決するための工学的デザインを提案できる。
C-2 【コミュニケーション】日本語で論理的に記述し、的確に発表し、討議を行うことができる。また、英語で基礎的なコミュニケーションを行うことができる。

D.知識・理解

D-1 【工学基礎】数学、自然科学に関する知識を持ち、応用することができる。
D-2 【専門力】物質・生命化学に関する知識を持ち、問題解決に応用することができる。

物質・生命化学科では、Diploma Policyに掲げる目標を着実に育成するカリキュラムを作成し、継続的な改善に努めます(カリキュラムポリシー; Curriculum Policy (CP))。

Curriculum Policy (CP)

  • 卒業研究を開始するまでに個性に応じた工学の基礎的素養を身につけるために「工学基礎を学ぶ」科目群を設置します。(D-1)
  • 専門力の基礎を身につけるために、1、2年次を中心に「物質・生命化学の基礎を学ぶ」科目群を設置します。(D-2)
  • 専門的能力を効率よく身につけるために、2年次終了後、3つのコース(繊維・機能性材料工学コース、物質化学コース、バイオ・応用医工学コース)を選択して学修します。
  • 2、3年次を中心に各コースに関する「専門知識を学ぶ」科目群、及び「コースを越えて幅広く専門知識を学ぶ」科目群を設置します。(D-2)
  • 「実験の手法を学ぶ」科目群を1年次から3年次までバランス良く設置します。(A-D)
  • 「産業実践力を身に付ける」科目群の基礎的科目を1、2年次に必修科目として設置するとともに、個性に応じた実践力を育む選択科目をバランス良く設置します。(A-D)
  • グローバルに活躍できる人材育成を行うために、「国際教養力を高める」科目群を設置します。(A-C)
  • 英語によるコミュニケーション能力を育成するため、1、2年次に基礎的英語科目を必修とし、3、4年次に応用能力を培う英語科目を設置します。
  • 学部教育の総仕上げとして、教育課程の最終段階に卒業研究を設置します。(A-D)

PAGETOP