応用物理学科

カリキュラム

HOME > 工学部 > 応用物理学科 > カリキュラム

応用物理学科では、次のようなカリキュラム(教育課程表)を用意しています。表B-1に、物理工学プログラムの学習・教育目標を示します。また、各科目と学習・教育目標の対応関係を表B-3に示します。カリキュラムの見方ですが、教育科目はそれぞれ、図1-1の体系に分類されます。大きく分けて、共通教育科目と専門教育科目に分かれています。また、各科目の相互の関係(カリキュラムツリー)についてはこちらを御覧下さい。各科目の最新のシラバスは福井大学SYLLABUSから検索してください。カリキュラムと、DP、CPの関係の一覧(カリキュラムマップ)は、こちらです。 

応用物理学科での授業

物理学を中心に、数学、化学の授業が開講されています。3年生までは講義・実験を通して、自然科学の様々な分野について、その基礎と応用を学びます。卒業研究で、理論物理や数学から、物性実験、高分子化学、コンピュータシミュレーションといった、幅広い分野を選択できるのは、物理工学科の大きな特色です。また、国際教養力涵養のため、在学4年間をとおして、海外短期インターンシップを開講しています。

1年生

微分積分や力学など、専門教育を受ける上で基礎となる科目の講義が中心です。保健体育や外国語などの他学部との共通科目も学びます。入学直後の4月には、新入生合宿が行われます。

2、3年生

電磁気学や量子力学などの物理2、3年生学の基礎理論、工業と技術者など工学において重要な科目を、講義・実験を通して学びます。3年次には、インターンシッブという実際の企業で職場体験する制度もあります。

4年生

年間卒業研究に専念します。卒業研究では、セミナー形式での専門害や論文の講読や、実験をします。成果を、卒業論文としてまとめ、2月の卒業研究発表会で報告します。

※原子力・エネルギー安全工学専攻、遠赤外領域開発研究センター、国際原子力工学研究所などの研究室で、卒業研究を行うこともできます。

物理工学科学生交流ラウンジ「物理博物館」

1年生から3年生までの学生を中心に、物理の楽しさを多くの人に知って貰いたいと様々な企画、展示を学生主体で行っています。知的好奇心をくすぐる様々な企画を準備し、実行していくことで物理学を実践し理解を深めます。さらに物理工学科の交流の場として機能しています。

PAGETOP